INTERVIEW 01

私の挑戦は...

お客様により良い提案ができるよう、伝える力と技術力を磨いていくこと

プロフェッショナルサービス本部
セキュリティエンジニア

C.N.

2021年グループ会社に新卒入社/現在MOTEXに転籍

  • #理系出身
  • #人への投資と信頼が行き届いている会社
  • #脆弱性診断
  • #どんなライフステージでも無理なく働ける
  • #育児と仕事の両立
  • #先回りする想像力
  • #大切なのは「その人に届く言葉で伝えること」
お客様により良い提案ができるよう、伝える力と技術力を磨いていくこと

社理由

入社理由

惹かれた職場文化や価値観を大切にしながらも、
より挑戦できる環境を求めて

私が就職活動をしていた時期は、コロナ禍の真っ只中ということもあり、得られる情報も機会も限られていて、かなり制約がありました。そうした状況の中で、「地元で安心して働ける会社に就職したい」という想いが強く、九州に拠点がある会社を中心に企業研究や就職活動を行っていました。

その中で、人を大切にする文化や価値観に惹かれ、グループ会社への入社を決意しました。その後、1年目でMOTEXへの出向が決まり、当初は突然の環境の変化に戸惑いもありましたが、同じKCCSグループでもありますし、実際に働いてみると、MOTEXは新しいことに挑戦しやすいカルチャーが根づいていると感じました。

転籍は会社の方針によるものでしたが、結果として、自分がより成長できる場所に出会えたと思っています。

※ セキュリティサービス(脆弱性診断や監視・コンサルティングなど)を手掛けるチームは、もともとMOTEXの親会社である京セラコミュニケーションシステム株式会社(KCCS)に属していました。2022年4月にKCCSのセキュリティ事業がMOTEXに統合されたことにより、セキュリティエンジニアを中心とするメンバーはMOTEXに転籍となっています。

務内容

“安心できるリリース”を支える、縁の下のプロフェッショナル

私は、プロフェッショナルサービス本部 アセスメント部の一員として、お客様の会社ホームページやECサイトといったWebアプリケーションや、サーバー・ネットワーク機器等に対して疑似的な攻撃を行い、脆弱性(セキュリティ上の欠陥)がないかを調査する「脆弱性診断」を行っています。脆弱性を放置してしまうと、個人情報や機密情報の漏洩といった重大なセキュリティインシデント(セキュリティ事故)につながる恐れがあります。

アセスメント部では「お客様がシステムやWebアプリケーションをリリースするまでの手間や工数の削減に貢献すること」をミッションに掲げています。もし、お客様自身が自社で脆弱性診断を実施しようとすると、専門知識を持った人員が必要になります。また、脆弱性が見つかっても、どのように対応すればよいのか分からないといったケースも多いです。

そのような中、MOTEXでは、お客様に診断結果を分かりやすく伝え、必要な対策を的確に提示することで、お客様がより早く、安全にシステムやWebアプリケーションをリリースし、世の中に便利なサービスをお届けできるよう、裏側を支えています。

事の中で大切にしていること

先回りする想像力と準備力で、
お客様のトラブルを事前に防ぐこと

私が仕事の中で最も大切にしているのは、「お客様の不安やトラブルを未然に防ぐこと」です。脆弱性診断を実施する際には、事前に「ヒアリングシート」というものをお客様にご記入いただくのですが、シートを細部まで丁寧に確認し、少しでも気になる点があればお客様と認識合わせをするようにしています。

よくあるケースとして、疑似攻撃のための通信がブロックされてしまい、ご依頼いただいた脆弱性診断自体が行えなくなってしまうことがあります。円滑に診断を進めるには、こういった事態を防ぐため、常に“先を読む想像力”と“万全の準備”が欠かせません。

また、「納期を守る」という当たり前のことも、徹底して意識しています。どれだけ高品質なアウトプットをご提供できたとしても、期日に間に合わなければお客様のリリースに影響が出てしまうからです。

さらに、お客様に付加価値の高い診断サービスを提供するためには、セキュリティの専門的な内容を噛み砕いて相手に分かりやすく伝える力も必要です。そのための挑戦として、実践的なハッキングスキルやセキュリティ技術を持つことを証明する国際資格「OSCP(Offensive Security Certified Professional)」の取得を目指しています。より深い技術理解と応用力を身につけることで、お客様からさらなる信頼を得られる“セキュリティパートナー”を目指していきたいと考えています。

MOTEXの魅力

MOTEXの魅力

人への投資と信頼が行き届き、
育児と仕事の両立ができること

MOTEXの魅力は、一言でいうと「人への投資と信頼が行き届いている会社」だと思います。特に印象的だったのは、研修制度の充実ぶりです。社内での研修だけでなく、外部講師を招いた研修も多く、入社後も継続的に学べる環境が整っており、人材育成に本気で取り組む姿勢を強く感じました。

また、若手のアイデアやチャレンジを歓迎するカルチャーが根づいており、私自身も育休からの復職後、ブランクがあるにもかかわらず、新設プロジェクトのリーダーを任せてもらう機会がありました。

また、約1年間の育休を経て復帰した際に実感したのは、「どんなライフステージでも無理なく働ける」柔軟な環境があることです。育休明けは家族付き添いなどで急にお休みする可能性があることを上司が考慮してくださり、一時的に業務調整がしやすい部署へ異動させていただきました。ライフステージの変化があっても働きやすい環境があることも、大きな魅力だと感じています。

MOTEXで挑戦していきたいこと

その人に届く言葉で伝えるために、伝える力と技術力を磨いていくこと

MOTEXでの経験を通じて、少しずつ自分の“仕事観”が変わってきたと感じています。以前の私は、誰よりも早く、正確に、完璧に終えることが仕事の正解だと思っていました。自分ができるなら、他の人にもできて当然。そんな風に考えていた時期もあります。しかし、育休からの復職後、その価値観が変化してきました。状況も背景も違う人に対して、正論だけをぶつけても意味がない。大切なのは「その人に届く言葉で伝えること」だと気づかされたのです。

そう気づくことができたのは、優秀な同期や先輩たちに助けられた場面が折々にあったからこそ。

私も誰かの「困った」にいち早く気づくことができる存在でありたいと思っています。そのためにも、もっと自分の技術力に自信を持てるようになりたいと思い、前述のOSCP資格の取得を目指して励んでいます。
自分の知識にさらに自信を持つことで、お客様に対してより良い提案やアドバイスができるようになりたいと考えています。

望者の方へのメッセージ

最初は「こんなに挑戦心あふれる仲間たちと、本当にやっていけるのかな」と不安もありました。でも、気づけば周囲に助けられながら、自分にも目標ができ、自然と前向きに働けていました。MOTEXには気さくで頼れる人がたくさんいます。
セキュリティに興味があり、前向きにチャレンジできる方なら、活躍できる環境です。

かの社員について知る

募集要項

ITやものづくりに関わり、セキュリティのプロを目指したい方へ。
安心・安全な未来を、私たちと一緒につくりませんか?